冷凍庫に入れておくと絶対便利な冷凍食品@朋和産業

お弁当にも、メインとしても使える冷凍食品

一昔前ですと、冷凍食品というとお弁当に入れられるちょっとしたおかずと言ったイメージが強かったかもしれません。

毎日お弁当を作るお母さん、また一人暮らしで食費を節約したい時にはお弁当を作るという事も多いと思いますが、メインとなるおかずを朝から作るのは実際大変ですし、さらには食べる量が少ない小さいお子さんですと、そのために作っても余ってしまったりして効率も悪いです。

ちょっとだけ欲しい時、また色々な種類を使いたい時にはとても重宝します。

人気が有るのがから揚げ、ハンバーグ、春巻きなどがランクインしています。

特に肉系の物はお弁当にも人気ですし、メインとして使う事が出来ます。

最近では自然解凍できるものもあって、電子レンジで温めなくてもそのまま入れれば食べる時に解凍されていると言った感じです。

ちなみに、夏場になってくると暑くなってきますので、お弁当がいたんでしまう事も心配ですが、冷凍のおかずを入れておき、自然解凍させるわけですがこれが保冷剤替わりになると言った使い方も出来るので注目されています。         引用「朋和産業」より

おぎりに入れるタイプの冷凍食品もここ最近話題になっている

おにぎりに入れるタイプの冷凍食品もここ最近出て話題になっています。

カレーや角煮、餃子味、梅ささみ味など、豊富な味つけになっていて、少し大き目のおにぎりになりますが、これらの具を入れる事で食べごたえのあるおにぎりを作ることが出来ます。

またこちらも冷凍された状態で温かいご飯で包み、お昼には解凍されて美味しく食べられるような作りになっています。

小さいお子さんに人気なのがミニグラタンやミニパスタです。

大人ですとお腹いっぱいにはならないようなおかずなのですが、カップもカワイイデザインになっていて、彩を加えると言った意味でも見た目的にもかわいいですし、お子さんが好きなメニューですので入れてあげると喜ぶでしょう。

さて、ここまではお弁当のお話でしたが、今注目されているのが夕食や夜食、おやつでも活躍する冷凍食品です。

特に売上が大きいと言われているのがチャーハン、餃子、パスタ

特に売上が大きいと言われているのがチャーハン、餃子、パスタです。

一人暮らしの方は特に外食が多くなりがちですが、チャーハンならカップラーメンを作るのと同じぐらい簡単に作ることが出来ます。

お皿に出して電子レンジでチンすればもう完成してしまうのです。

自分で作るとべたっとしてしまったりして意外と難しいチャーハンですが、冷凍食品のチャーハンはパラパラでお店でいただくのと同じぐらい美味しいと好評です。

常に争っている2~3のメーカーが有りますが、その売上げはかなり高くどこのメーカーも研究を重ねててどんどんおいしい物を作っています。

もちろんぱらぱらなだけではなく、味も保証付きです。

様々な中華の調味料が入っていますし、使われているチャーシューにもこだわっていますので、食べごたえもあり、これにスープなどを足せば十分1食としていただくことが出来るでしょう。

同じ中華のジャンルで餃子も人気がある

また、同じ中華のジャンルではありますが、餃子も人気です。

チルドの餃子も冷蔵コーナーに売られていますが、こちらは焼き方が難しかったりします。

しなっとしてしまったりしがちですが、冷凍餃子は油を敷く必要もなく、そのまま凍ったままでフライパンに投入して、あとは焼くだけというとても簡単な行程です。

皮はぱりぱり、そして中はジューシーでこちらもお店でいただくようなクオリティーだという事で、常に売り上げランキング上位でリピーターとなる方も多いです。

主食としていただきたい場合には、チャーハン以外にはラーメンやピザ、そしてパスタもあります。

ピザは昔からありますが、パスタは生パスタのような食感で、ソースもこだわって研究されてつくっていますので、一度食べたらやい月になります。

パスタをゆでてレトルトのソースをかけるというよりも、電子レンジだけで出来てしまうので面倒くさがりの方や、洗い物をしたくないという方でも簡単に作れてしまいますの出お勧めです。

メインとなる食事だけでなく、昔から人気なのが枝豆

メインとなる食事だけではなく、昔から人気なのが枝豆です。

夏場近くなると、生の枝豆も八百屋さんなどで手に入れることは出来ますが、そのシーズンしか食べられませんし、ビールのおつまみとしても常に常備しておきたいという方も多いのではないでしょうか。

緑マメと茶豆とありますし、数年前に中国製のものでトラブルが合った背景もあり、最近では台湾の物が主流となっています。

茶豆は緑のマメの物よりも少し割高にはなりますが、味も濃くてとてもおいしいので試してみる価値が有るでしょう。

こちらはゆでても良いですし、流水解凍、もしくは電子レンジでも解凍したり温かくして食べることも出来ます。

冷凍庫に常に入れておきたいもののひとつです。

野菜が高騰している時には、冷凍野菜を購入する方が割安なこともありますし、冷凍食品の中でも冷凍野菜というのも意外と需要がありますので、普段料理をされる方はチェックしてみるのも良いでしょう。

様々な冷凍食品がありますので、上手く生活に活用していきましょう。

最終更新日 2025年7月9日 by arhif