ストレス対策は生活習慣病の予防にも

ストレス社会

会社で怒られた。
人間関係にイライラ・・・。
忙しくて仕事のことしか考えられない。

このように、普段の生活からストレスを感じている人というのは多いと思います。
ストレスなんて所詮の気の持ちよう、大したことない・・・そう考えて放置している人は危険です。
糖尿病や高血圧といった生活習慣病、ストレスはその原因になることもあるのです!

ストレスを放置しておくことは、生活習慣病になるリスクを高めることでもあります。
そうならないように、ストレスは早めに解消をしておきましょう。

睡眠で解消をする

睡眠にはさまざまなメリットがありますが、ストレスの回復もその一つです。
イライラしている時でも、一眠りすれば頭がすっきり冴えてイライラも収まっていた経験がある人は多いのではないでしょうか。
睡眠は誰でもしていることではありますが、その時間には個人差があります。

毎日イライラをしてしまうという人は、もしかしたら日々の睡眠が足りていないのかもしれません。
また、睡眠は質も重要です。
長さだけではなく、深く眠る方法を探りましょう。

食べ物で解消する

ストレスに効果のある食べ物といえば、カルシウムですね。
またビタミンCやB1にも同様の効果があると言われています。
さらにマグネシウムにはカルシウムとの相互作用がありますので、カルシウムを摂る時はマグネシウムも意識してみましょう。

このように食べ物は、日々の食生活でも解消をすることができます。
サプリメントからもそうした栄養は摂れますが、可能な限り食べ物から摂るようにしましょう。

入浴する

入浴は疲労回復を促し、ストレス対策にも効果があると言われています。
面倒がってシャワーで済ませている人は、じっくりとお湯に浸かってみてはいかがでしょうか。

入浴は美容にも好影響を与えると言われています。
お湯に浸かった後は、音楽や読書を楽しみ、そしてゆっくり眠る。
そうすることで、ストレスをより遠ざけることができます。

 

おすすめブログ

生活習慣病ニュース-ユリアインターナショナル公式ブログ
http://yuriainternationale.blog.fc2.com/

最終更新日 2025年7月9日 by arhif