スーパーゼネコンの1つ大成建設

「スーパーゼネコンの種類を知りたい」
「大成建設の実績に興味がある」
「大成建設の歴史について知りたい」

大成建設は大林組や鹿島建設、清水建設に竹中工務店に並ぶスーパーゼネコンの1つで、戦前に存在した大倉財閥にルーツがあります。
会社が設立されたのは大正6年、1917年のことで、最初は株式会社大倉土木組という名前でした。
ちなみに現在の会社組織になる前は商会で、1873年に創立された大倉組商会が始まりです。
1887年に実業家の渋沢栄一、藤田伝三郎と共に大倉喜八郎の手によって有限責任日本土木会社が設立されました。

大倉喜八郎は単独で翌年の1893年に大倉土木組を創設

この会社は1892年に解散していますが、大倉喜八郎は単独で翌年の1893年に大倉土木組を創設、日本土木会社から事業を継承しています。
大倉土木組は株式会社大倉組に合併される形で、株式会社大倉組土木部と改められました。
これは1911年のことで、6年後の1917年に株式会社大倉組から分離が行われ、株式会社大倉土木組が発足したわけです。
その後も日本土木株式会社や大倉土木株式会社と名前を変えましたが、1928年に創業者の大倉喜八郎が亡くなり、1946年に現在の大成建設株式会社になりました。
このように誕生して後にスーパーゼネコンになった会社ですが、早くから非同族会社としての道を歩み始めています。

大成建設の歩み

1947年には社員投票で藤田武雄が社長に選出され、役員も選ばれました。
1949年に社員株主制度の発足、1956年に東京店頭市場に株式公開、1957年に東京証券取引所に上場を果たしました。
注目を順調に存在感を示し始めた大成建設株式会社は、今や国内外の多くの建築物を手掛けてきた巨大企業になっています。
従業員数は連結で1万4千人を超えていますし、売上高は1兆7千億円という規模を誇ります。
社員による社員の為の会社の雰囲気があり、社員もまた会社の一員の意識が強いので、そこが同族経営の多いスーパーゼネコンの中でも特異な部分だといえます。

社員の原動力によって発展してきた企業

社員の原動力によって発展してきた企業ともいえますし、存在感の大きさと街の発展、貢献の度合いからするとやはりこの方針は正しいという気持ちにさせます。
巨大な組織ながらも社員が自主的に動きやすい会社は、超高層ビルを筆頭に巨大なスタジアムや橋とダム、トンネルに地下鉄も手掛けてきました。
つまり大規模な建築土木の実績が多く、これが得意分野の1つだと分かります。
ただ、一方では鉄筋コンクリート造の住宅も手掛けているので、住宅事業も注目を集めています。
建築土木で培われてきた技術、経験やノウハウは海外のトンネルや超高層ビルの建築にも活きます。

アラブ首長国連邦では大規模送水管建設を任されている

海峡海底トンネルも手掛ける事業の1つですし、アラブ首長国連邦では大規模送水管建設を任されているほどですから、それだけ信頼を獲得しているといえるでしょう。
海外は日本以上に同業他社のライバルが多いですが、大成建設株式会社は日本特有のスーパーゼネコンとして、豊富な実績や信頼によって受注の獲得に成功しています。
欧米諸国の競合との受注競争では、独自の発想と提案が評価され受注に至りました。
仕事をやり遂げる確かな技術も評価されていますが、発想力や提案力も優れており、それが欧米の企業と比べても遜色がないどころか、むしろ上回ることが証明された形です。
トルコでは国家事業を引き受けて完遂していますから、実績は着実に積み上げられていますし、今後も海外において存在感が増す可能性があります。

国内でもいくつも建築物を請け負って実績を残している

海外で存在感が大きくなっている会社ですが、国内でもいくつも建築物を請け負って実績を残しています。
明石海峡大橋に浅草寺風神雷神門、大阪城ホールや大手町タワー、国立競技場に札幌ドームもこの会社の仕事です。
東京の超高層ビルや庁舎、商業施設の実績が多いですが、北は北海道から南は九州まで、全国各地で有名な建築物を手掛けています。
歴史的建造物を多く手掛ける大林組、土木工事も得意とする鹿島建設、都市開発に貢献する清水建設、個性のある竹中工務店に並び大成建設は国家プロジェクトで存在感を示します。
やはり一般住宅を手掛けているのも他のスーパーゼネコンには見られない特徴で、風通しの良さから従業員の間でも比較的働きやすい企業といわれています。

スーパーゼネコンの規模は従業員数と売上高共にほぼ横並び

実はスーパーゼネコンの規模は、従業員数と売上高共にほぼ横並びで、いずれも得意分野を持っていますが同時に競合しているところも多いです。
実力が互角の企業が5社もあるわけですから、どの企業にとっても受注は決して楽ではないですが、しかしこの緊張感が健全な競争による切磋琢磨に繋がっていると思われます。
社会を支え国の発展に寄与する建築の仕事はやりがいがありますが、スーパーゼネコンはどこも激務とされます。
その分、給料が良くてやりがいも感じられますから、天職に感じられる人にとっては激務すらプラスに捉えられるでしょう。
実際のところ、スーパーゼネコンの従業員の平均年齢は44歳前後と低くありませんし、離職率は低いので長く働き続ける人が多いのは明白です。

まとめ

大成建設も人気ですし競争倍率が高くて入社のハードルが高いですから、簡単ではありませんが興味を持ったら就職、あるいは転職に挑戦してみる価値があると考えられます。

最終更新日 2025年7月9日 by arhif